所用で国立駅や西国立駅前の方へ出かけることも多いのですが、いまは殆どが支払事務だけなので、銀行への往復です。
*そのたびに、テナントが変わった?とか些細なことが気になります。駅直近でも業種やスタイルによってうまく行くかは分かりません。 私の場合は約15年前に税務署と東京都に開業届を出したのですが、かなり詳細に事業メニューを記載しています。 そのほとんどが変更なく現在まで続いています。 *変わったことは、資材の注文や立て替え払いが非常に増えたことです。大半が外注費です。 このままだと、取引先に「材料の卸問屋を開業したほうが良いくらいの注文量ですよ」と言われそうです。 *すでに、会社を立ち上げたらどうですかと言われた。 でも無理です。スタッフを雇うと人件費でほとんど無くなりますし、資材の単価を上げなければ利益がありません。現在はわずかな手数料と税金を含めて供給していますが、これは自営業だから設定できる単価です。 最近は、よく調べているユーザーから、たびたび資材の購入を依頼されますが、多量注文はお断りしています。 *会社にしないと経費ばかり食われて利益がないのです。 もし一緒に商いを始めたいという人が現れたら考えます。 *できれば、消費税が確定した段階で始めたい。現在は価格設定が難しいので来年の春以降が良いと思います。 ![]()
by neo-diy
| 2018-09-10 07:16
| 事業者向けネタ
|
Comments(0)
|
リンクページ
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 画像一覧
検索
|
ファン申請 |
||